前回のWindwos10セットアップ(その2)では、2度のWindows Updateを終え「更新とセキュリティ」も「最新の状態です」になっていました
まだたくさんのUpdateが控えているのですが、「最新の状態です」と言われてしまっては何も手が出ません。少し時間をおきましょう
今回はその間にできる事として、「パソコン操作に便利な設定」と「情報漏洩させない設定」を行っていきます
所要時間は34分7秒です。少しまとまった時間が必要ですかね
まずは「高速スタートアップを無効」から始めましょう
- 1. (設定4)高速スタートアップを「無効」に設定(2分23秒)
- 2. (設定5)デスクトップ画面に「PC」を追加(2分23秒)
- 3. (設定6)プライバシー設定1「プライバシーオプションの変更」をオフに(1分)
- 4. (設定7)プライバシー設定2「位置情報」と「アクセスできるアプリ」をオフに(6分12秒)
- 5. (設定8)プライバシー設定3「音声認識」をオフに(1分21秒)
- 6. (設定9)プライバシー設定4「アカウント情報にアクセス・・」をオフに(1分5秒)
- 7. (設定10)プライバシー設定5「連絡先にアクセスできるアプりを選ぶ」の確認です(2分53秒)
- 8. (設定11)「診断&フィードバック」の設定(3分34秒)
- 9. (設定12)「通知とアクション」の設定(5分29秒)
- 10. (設定13)「スタートメニュー」の確認です(3分51秒)
- 11. (設定14)「文字入力で自動候補を表示する」設定です(3分56秒)
- 12. (その4)「3,4,5度目のUpdate」と「パソコン操作に便利な設定」に進みます
(設定4)高速スタートアップを「無効」に設定(2分23秒)
セットアップ時は「有効」になっている「高速スタートアップ」を「無効」に
“シャットダウン時にCPUやメモリ状態を保存し、次回の起動を高速化させる“とのことですが、不具合も多いようです
セットアップ(その2)でタスクバーにショートカットした「コントロールパネル」より

2. 電源オプション内の「電源ボタンの動作の変更」をクリックし
4. この中の「シャットダウン設定」から「高速スタートアップを有効にする(推奨)」のチェックを外しましょう
5. 最後に「変更の保存」を押して終了です
次に「デスクトップ画面に「PC」を追加」しましょう
(設定5)デスクトップ画面に「PC」を追加(2分23秒)
Windows7で言うところの「マイコンピュータ」です。Windows10からは「PC」に変わっています
いつもデスクトップにあったものがなくなるのは不便ですので、ショートカットを作りましょう
次に、情報漏洩させないための「プライバシー設定」です
(設定6)プライバシー設定1「プライバシーオプションの変更」をオフに(1分)
今度は設定画面から変更を行っていきます
つづいて「位置情報」の設定です
(設定7)プライバシー設定2「位置情報」と「アクセスできるアプリ」をオフに(6分12秒)
再び設定→プライバシーより
つづいて「音声認識」の設定です
(設定8)プライバシー設定3「音声認識」をオフに(1分21秒)
「音声認識」を設定します
つづいて「アカウント情報」の設定です
(設定9)プライバシー設定4「アカウント情報にアクセス・・」をオフに(1分5秒)
「アカウント情報」を設定します
つづいて「連絡先にアクセスできるアプリを選ぶ」の確認です
(設定10)プライバシー設定5「連絡先にアクセスできるアプりを選ぶ」の確認です(2分53秒)
「連絡先にアクセスできるアプり」を設定します
つづいて「診断&フィードバック」の設定です
(設定11)「診断&フィードバック」の設定(3分34秒)
「診断&フィードバック」を設定します
つづいて「通知とアクション」の設定です
(設定12)「通知とアクション」の設定(5分29秒)
「通知とアクション」の設定です。設定→「システム」を選択してください
つづいて「スタートメニュー」の確認です
(設定13)「スタートメニュー」の確認です(3分51秒)
「スタートメニュー」を確認します。設定→「個人用設定」を選択してください
最後に「文字入力で自動候補を表示する」の設定です
(設定14)「文字入力で自動候補を表示する」設定です(3分56秒)
最後に「文字入力の自動候補」を設定していきます
Microsoft IMEを少し変更するだけで、エクセルなどでの文字入力作業をインターネット検索並みに自動候補させることができるんです。すごいですね

2.「オプション」を選択して下にスクロールしていくと「キーボード」があります
この中の「Microsoft IME」を選択し、更に「オプション」をクリック
今回はここまでです。所要時間は34分7秒
最後に「更新とセキュリティ」をもう一度覗いてみましょう「利用可能な更新プログラム」となっていますね。34分の間に新しいUpdateプログラムが見つかったようです
次回(その4)から再度「Update」を行っていきましょう。「パソコン操作に便利な設定」も同時進行で進めていきますよ
チェックシートをダウンロードされる方はこちらからどうぞ↓
(その4)「3,4,5度目のUpdate」と「パソコン操作に便利な設定」に進みます
次のセットアップへのリンク先です↓
Windwos10セットアップ チェックシート(その4)「3,4,5度目のUpdate」と「パソコン操作に便利な設定」を(77分14秒)
前回までのリンク先はこちらす↓
Windwos10セットアップ チェックシート(その0)「所要時間で進めましょう」