Windwos10セットアップ(その0)でパソコンに登録するための準備は整いましたか
今回からは実際にセットアップを行っていきたいと思います
全体の流れ
(その0)で準備したMicrosofアカウントやPINコードを入力して、パソコンを起動するまでを行います
所要時間は「19分18秒」とそれほどではありませんが、慌てず慎重に作業していきましょう
また、一連の工程はすべて画像に残したように思っていましたが、「登録4」~「登録12」までのデータが見つからなかったため一部HPメーカーサイトより引用しています。
見にくいようでしたら直接メーカーサイトを覗いてみてください
USBやマウスはまだ繋がないで
セットアップ作業が進むとWindows10常駐のセキュリティソフト「defender」も稼働し始めます
「defender」が常駐するまではパソコンも無防備なので危険です。
外付けUSBなどを使うのは避けておきましょう
(登録1)「電源オン」から(登録18)「こんにちは」まで13分56秒
電源ボタンを押し1分6秒ほど待つと、「ようこそ画面」が表れます
そして「これから、PCの設定に必要なサインインやWi-Fiの準備など、お手伝いさせて頂きます。」とのメッセージが
しばらくすると「基本画面」に切り変わり
「お住いの地域はこちらでよろしいですか?」といった画面が表示されます
日本となっている事を確認し「はい」を選択します(所要時間は46秒)
つづいて
「キーボードレイアウトはこちらでよろしいですか?」と聞かれます
ここでも「はい」を選択しましょう(所要時間は34秒)
つづいて
「2つ目のキーボードレイアウトを追加しますか?」と聞かれます
こちらは「スキップ」してください
しばらくすると「ネットワーク画面」に切り変わり「ネットワークに接続しましょう」との表示が
「接続」を選択し、(その0)準備6で控えておいたWI-FIパスワードを入力してください
すると「これで更新プログラムを確認できます」に切り替わります
しばらくすると「アカウント画面」に切り変わり「Windows10使用許諾契約」が表示されます
「同意」していきましょう
つづいて「Microsoftアカウントでサインイン」画面です
こちらも(その0)準備2と3で控えておいた「Microsoftアカウント」と「Microsoftパスワード」を入力しましょう
次に「PINのセットアップ」です
(その0)準備4で控えておいた「4~8桁の文字列」を入力してください
しばらくすると「サービス画面」に切り変わります「電話とPCをリンクする」画面です
ここでは画面左下「後で処理する」を選択してください
すると再び「アカウント画面」に切り変わり「代わりにMicrosoftにサインインしますか?」と表示されます
こちらも「いいえ」を選択しておきましょう
また再び「サービス画面」に切り変わり「Cortanaをパーソナルアシスタントとして指定しますか?」との表示が
こちらも「いいえ」を選択しましょう
すると「ネットワーク画面」に切り替わり「重要なセットアップを実行します。」とのメッセージが
しばらく(2分40秒ほど)すると「アカウント画面」に切り替わり「速く安全にサインインするために顔認証を使用します」との表示が
顔認証は、今はまだ抵抗があるので使いません。モニターのカメラもシールで隠したいくらいですしね
メインに使っていくのはPINコードなので今回は「スキップ」を選択します(2分44秒)
すると「サービス画面」に切り替わり「デバイスのプライバシー設定の選択」画面が
「オンライン音声認識」、「手書き入力とタイプ入力」、「広告識別子」、「位置情報」、「診断データ」・・・
全て「いいえ」に変更し「同意」します(4分20秒
つづいて「登録および保護」画面です
名、姓、メールアドレスを入力し、「次へ」(26秒)
次に「チェックボックス」画面です
個人情報を送るつもりはないのでチェックはすべて外して「次へ」(52秒)
やっと「こんにちは」画面になりました(28秒
(登録19~23)DropboxとMcAfeeを登録
「こんにちは」画面からしばらく静観です
「これには数分かかることがあります」との表示が(22秒)
そして「HPようこそ」画面が表れます(1分10秒)
Dropboxへの登録画面「Dropbox 12か月間有効の無料容量25GBを取得」が
「アカウントを作成」していきます(1分36秒)
この記事を書いていて思った事ですが、パソコンを使っているとDropboxのフォルダ保存画面がたまに出てきます。
1Tのハードディスク契約がDropboxの事なのかな?と勘違いしていましたが、「12か月無料契約」だってたわけですね
1年後に契約解除するのかな?どうなのかな?
つづいて「HP推奨McAfee LiveSafe」画面です
こちらは1か月の無料体験です。私は「登録」してしまいましたが、「スキップ」を強くお勧めします
後になってESETセキュリティソフトをインストールしようとした時「McAfee LiveSafeが原因でインストールに失敗」してしまったんです
その後もMcAfee LiveSafeアンインストールができず、PCに問題が発生するわ、自動修復するわで散々な目に逢ってしまいました
そしていまだにESETセキュリティソフトはインストールできずにいます..(18秒)
(登録24)パソコンが起動しました(1分56秒)
ここでやっとデスクトップ画面が表れます
念願のパソコン起動です(1分56秒)
所要時間は19分18秒。短いようで長く感じました。(その0)の準備期間が影響しているからでしょう
何はともあれ、無事にパソコンが起動してよかったです
今回はここまで
落ち着いたら(その2)「コントロールパネル」と「シャットダウン」を設置に進みましょう
所要時間は24分26秒です
チェックシートをダウンロードされる方はこちらからどうぞ↓
(その2)「コントロールパネル」と「シャットダウン」を設置に進みます
最後にリンク先を添付しておきます
Windwos10セットアップ チェックシート(その0) 「所要時間で進めましょう」