「ポタ待ちいらずだね」BROOK’sコーヒーならこのドリッパーでどうぞ

「ポタ待ちいらずだね」BROOK’sコーヒーならこのドリッパーでどうぞ

皆さんコーヒーは何の銘柄を飲んでますか?
私が好んで愛用しているのは「BROOK’sコーヒー」マイルドブレンドです↓
0101001

①手軽で ②おいしく ③安くて ④安心

な為、もう10年近く利用しています。
生活の一部ですね

過去には別のメーカーに乗り換えてみようと思った時もありました。
でもその度にBROOK’sコーヒーが持つ「手軽さ、使い勝手の良さ」を痛感させられるんです

カップへのセットのし易さは、少し力を入れるだけで蓋の袋が簡単にプツプツ破れてくれます
もうそれだけで毎朝気持ちがいい♪

他のメーカーだとそうはいきません。蓋の袋が硬かったり、両手を広げるタイプの引っ掛けがセットし辛かったり

袋を破った時に中の粉が勢いよく飛び散ったこともあります
朝から「何これ!使いにくっ(怒)」ってなるんですよね

結局「またBROOK’sに戻ってくる」を繰り返し、気がついたらはや10年というわけです
きっとこの先10年もBROOK’sなんでしょうね(笑)

0101026

そんなお気に入りのBROOK’sですが、ひとつだけ悩み続けていることがありました

それは、コーヒーを入れ終わってから取り出す時のポタポタです

今まではポタポタの間隔が長くなるのを待ちながら上空で待機し、「今だ!」というタイミングで移そうとするんですが..

結構な確率でカップのふちにポタらせたりテーブルにポタったりしてしまうんです・・

せっかく上空で待機してたのに、意味ないじゃん..なんて思うこともしばしば
まぁBROOK’sコーヒーに限ったことではないんですけどね

こんなくだりも10年続いた訳ですが、最近になっていい方法を見つけてしまいました

主役は「コーヒードリッパー
BROOK’sと組み合わせて使うと面白いほどポタポタしなくなるんですよ

それでは、いってみましょう「ポタ待ちいらず」のコーヒードリッパーです

Advertisement

BROOK’sの裏、取扱説明書を見てみると

0101002

②「カップにかけて注ぐ」とありますね

ホームページからも
0101002A

気持ちよさそうに浸かっているのが分かりますね(笑)

リンク先→ ブルックスコーヒー通販)公式ホームページを新しいウィンドウで開く

まずは、取説に従ってBROOK’sコーヒーを作っていきましょう
0101003
お気に入りの「スナフキン」と「BROOK’s マイルドブレンド」です

お湯を注いでいきます

ここでも気持ちよさそうに浸かってますね

ここまではいいんです
問題はこの先です

いざ!持ち上げようとすると..
0101008

ポタポタ・・ポタポタ・・
ある程度落ち着くまではこのまま上空で待機です
けどこれがまたつらいんですよね、忙しい朝なんて特に

0101023

待機時間を計ってみます

感覚としては30秒くらいでしたが「ポタポタを見ながらの待機」は、やたらと長く感じてしまいます

スマホで計ってみたところ
0101009

40秒経過してもまだポタついてます

そして一通りの作業を終えてみると
0101010

1分24秒かかっていました
少し慎重だったかもしれませんが、これを毎日続けてきたわけです

そこで登場「コーヒードリッパー」

最近はこの4セットが基本スタイルです↓
0101011

「コーヒードリッパー(右)と小物入れ(下)」を追加しています

おすすめコーヒードリッパーは「ダイソーのCOFFEE DRIPPER 1~2杯用」です

ドリッパーサイズは「12.1×8.4×10φcm
このサイズが丁度いいんですよね

何が丁度いいかと言うと、8.4cmの高さはカップの上にセットしても「電気ポットの注ぎ口に当たらない
さらにφ10cmがコーヒーカップとほぼ同じ大きさなので、これも電気ポットと「干渉しない」んです

ちなみにセットする時のポイントは
0101015

 

2つの持ち手を揃える

ことと

0101016

持ち手の向かい側にセットする

ことです

そうする事で、電気ポットにお湯をもらいにいくような格好になりますよ

ポタ待ち時間がなくなった!?

先程と同様、時間を計ってみます

お湯がカップの8分目まで注がれた事を確認してから計測スタートです

と、ここで不思議な現象が..
0101020

ポタポタしてないんです!

あっという間ですよ
「ちょっと早すぎ?」って思いながらも別の容器に移して作業を終えました
0101021

かかった時間は驚きの13秒です

更にすごいことが

その時間もさることながら、更に驚いたのが移した後です
0101023

1分24秒も掛かった方が、13秒よりもポタポタしてるじゃないですか

しかも13秒の方は1ポタ程度の少なさです!

不思議ですね
今まではドリップコーヒーをカップに浸ける事が当たり前だと思っていましたが
実は浸けない方が格段に手間が省けるようですよ

「待ち時間をなくす」以外にも

「浸け過ぎ」による味の濃さ
「出し入れによる火傷」の心配もなく
2杯目はアメリカン」なんて楽しみ方は健康にもよさそうです

コーヒードリッパーを使うことで、いろんな効果が期待できますね

あれから2年ほど経ちましたが

ドリッパー置き場を小皿に変更してみました

底の形状にピッタリな受け皿を探していましたが、結局見つからず
不安定だけどいいかなと小皿で受けてみたところ、なかなかの相性です

いろいろ試してみるものですね

もう少しだけ思ったことは

0101024
ここまでくると、BROOK’sにぴったりのドリッパーを作ってみたい!

一人用、二人用などセットする人数に合わせた形状もいいですね

ドリップコーヒーの袋をロート型に尖らせてみたり

0101025

想像がとまらないです

前提としては「片手で持てる」がキーワードですかね
まだまだいろいろ試してみようかな

みなさんも是非一度「コーヒードリッパー」を試してみてください

最後にリンク先を紹介します

いろんな銘柄が試せていいですよ

2.ポタ待ちいらずの「コーヒードリッパー」

おすすめはダイソーの「COFFEE DRIPPER 1~2杯用」です
12.1×8.4×10φcmサイズが丁度いいですよ

ちえぶくろカテゴリの最新記事