フォルダ分けされた写真データを“読み込まれた画像とビデオ”のように一覧表示させる方法

例えば、携帯の写真データをパソコンにバックアップすると
日付ごとに分けられたフォルダが作成されますよね。
その中から写真データを探す時などは
ひとつひとつフォルダをダブルクリックしては、中を確認していませんか?
これが結構ストレスなんです
(このフォルダだったかな)..ダブルクリック
(違った)..戻るをクリック
(これだったかな)..ダブルクリック
(また違った)..戻るクリック
いつ撮影したかがわかっていればすぐに見つけることもできますが
わからない時が大変です
そんな時に、ふと思ったのが
スマホデータを転送した後に表示される“読み込まれた画像とビデオ”
これは日付と写真データが両方見られてるんですよね
それなら、パソコン内のデータも同じように表示できるのではと..
写真データを“読み込まれた画像とビデオ”のように表示させる方法を探してみました
01.検索機能で「jpg」
まずはじめに、フォルダ分けされたデータの画像を一覧表示させる方法です。
画面右上に検索バーがあります
画面右上の検索バー
ここに”jpg”と入力すると
ファイル名の拡張子に”jpg”という文字が含まれたファイルが一覧表示されます。
検索バーに「jpg」と入力
結果、写真データが一覧表示されるため
あまりストレスを感じることなく探すことができると思います。
写真の候補が見つかれば
ファイルをクリックすることで、撮影日時がわかりますし
マウスを近づければ詳細が浮かび上がってくるので
そこから撮影日時を確認することもできます。
- クリックすれば日付がわかります
- マウスを近づけると詳細が浮かび上がります
ただ、ここでの問題点は
「jpgデータしか表示されなくなる」ことです。
動画など”mov”データは検索文字から外されてしまうため
表示されなくなります。
何となく一覧表示されると、それが全てだと思い込んでしまうので
これは少し嫌ですよね、
できれば「ファイルを全て表示させて、更に日付も確認できるようにしたい」
この願いを解決させる方法を見つけました。
02.ウィンドウ画面左の「ピクチャ」を活用
まずはウィンドウズ→コンピュータ画面の左「ピクチャ」をクリックしてみましょう
この「ピクチャ」ほとんど使ったことがありませんでした。
逆に、画像データを保存する時や取り込む時などに
勝手にピクチャに保存されたりして、後で探すのに苦労したこともあります。
でも、どうやらこの「ピクチャ」には
画像データなど見ることに特化した機能が備わっていたようです
03.対象フォルダーに写真データの場所を追加
ピクチャ画面を見ると、いつ作成したかわからないフォルダがでてきます
削除してもいいですが、今回はそのままにしておいて
対象フォルダーに写真データの場所を追加していきます
「対象フォルダー」の2ヶ所と書かれている文字をクリックし
「ピクチャライブラリ」画面右の「追加(A)…」を押してください

「ピクチャにフォルダーを追加」画面が開きますので
保存しているフォルダを選択して「フォルダーを追加」を押します
すると「ライブラリの場所」内に先ほど追加した
写真データフォルダが表示されるため、「OK」ボタンを押します
(「対象フォルダー」がの3ヶ所になり、写真データフォルダが追加されました
04.データを見やすく一覧表示
さらに、画面右上にある「並べ替え」横の「フォルダー」を「日」に変更すると..
全てのデータと日付を一覧で見ることができました!
写真データの”jpg”や動画など”mov”ファイル
その他データファイル”AAE”などもあります。
ちょっと感動ものです
05.まとめ
ピクチャには
フォルダ分けされた写真や動画を全て表示させることと
表示された画像の撮影日時を同時に見ることができる
「並べ替え」機能が備わっていたんですね
これから重宝しそうです
皆さんも是非、試してみてください