ごちゃごちゃコードがすっきりと (解決4分)マジックバンドの作り方
みなさんはドライヤーを毎日使ってますか?
使ってる方はコードをどのようにしまっていますか
・ドライヤーにぐるぐる巻きしている人
・コードを束ねて縛っている人
・束ねたコードを洗濯ばさみでとめている人
自分もいろいろな方法を試してきましたが
すぐにほどけてしまったり、コードの被覆がはがれてしまったり
上手くまとまらなかったりで困っていました..
毎日使うものなので、何か他にいい方法がないか考えていましたが
マジックテープと結束バンドでかなりすっきりできる方法を見つけたので紹介します
誰でも簡単に作れますよ
ドライヤーのコードが気になり始めてからというもの..
私は高校時代から毎日ドライヤーを使っています
朝起きてからとお風呂上りで1日2回です
当時はドライヤーのコードなんてそれほど気にしてませんでした
部屋の片隅に無造作にしまっていたような記憶があります
それがここ最近なんだか気になってしまって..
置き場所が洗面所に変わったから?
家族で使うようになったから?
毎日取り出してはコンセントに差して使って
使い終わったらまた束ねてしまって..
この作業だけでも面倒に感じているのに
コードが上手くまとまらないことがどうにもストレスになってしまって
ドライヤーにぐるぐる巻いてもほどけるし
結んで縛ってもいちいち外すのが面倒です
洗濯ばさみでつまんでみても小さいとつかみきれなく、大きいとかさばります
いろいろと試してみた結果
「マジックテープ」と「結束バンド」が満足のいく作品になりました
ダイソーのマジックテープ
コンセント類や工具類のコーナーを探せば見つかると思います
種類もたくさんありますが、私は「CORD BELT」面ファスナー 配線ベルトミニと書かれた
白黒緑の3個入の商品を購入しました
梱包の写真にあるように、ただ巻きつけるだけでもよさそうですが
これだと外れやすく、後で付ける作業が多くなり面倒です
と、いうことで「結束バンド」も購入してください
ダイソーの結束バンド
ここ、ポイントです
自分は「インシュロック」と呼んでいますが何かと便利ですよ
それでは作っていきましょう
材料は揃いました。今回は緑色のマジックテープを使ってみます
<作り方>
①ドライヤーの付け根に近い側のコードに挟むように2つ折りして
②重なった部分をインシュロックで縛ります
③ドライヤーのコードを束ねたらマジックテープを軽く巻いてカットしてください
(ゆとりを持たせて1周半巻きくらいがいいでしょう)
④更にカットした所をインシュロックで縛ります
(ひげは残したままです)
使い方は説明するまでもありませんが
インシュロックのひげ部分を引っ張って、マジックテープを外してください
(これがないと外しにくくて不便です)
あまり強く引っ張るとインシュロックも外れてしまいます
(その時はもう一度縛ってください)
使い終わったらコードを束ねてマジックテープをクルクルと
人差し指で軽く抑える感じでOKです
ストレスもなくなってすっきりです♪
スマホの充電コードは褒められました
使い勝手がいいのはもちろんですが、安くて早くてすっきりなので
他にもいろんなコードに付けました
・スマホの充電コード
・掃除機につなげる延長コード
・布団乾燥機のコード
スマホの充電コードは、以前会社の同僚に貸した時に
「使い勝手がいいね」
って褒めてもらえました
何気ない一言が嬉しいですね
みなさんも是非一度試してみてください
商品の紹介です
↓おすすめの結束バンド「インシュロック」「ヘラマンタイトン」↓