コードレスイヤホンなのにコードが邪魔で..2台目に買うなら完全ワイヤレスS2

コードレスイヤホンなのにコードが邪魔で..2台目に買うなら完全ワイヤレスS2

コードレスイヤホンなのにコードが邪魔で..2台目に買うなら完全ワイヤレスS2

イヤホンを耳につけている時に、コードが邪魔に感じたことはありませんか?

私は音楽を聞く時に、いつも感じていた事ですが
ついにそのストレスから解放される日を迎えました!
 0351002

他にも、稼働時間やバックグラウンド再生もできるようになって
良いこと尽くしです。

お手持ちのイヤホンに少しでも不満を抱えている方は参考にしてください

Advertisement

イヤホンコードの不満その1 何故か絡まる

 0351003
かばんやポケット、引き出しなどから取り出すと何故か絡まっているコード
早く耳に着けたいのに、いちいちほどく作業にはイライラします。

上手に縛ってしまっても、何故かまた絡まってる
そういうものなんでしょうね、半分諦めてました。

ロール式のケースに収納してもコードの長さが1m程度に制限されるし
重みで耳が引っ張られる感じも嫌になり、長続きしませんでした

イヤホンコードの不満その2 だんだんつっぱる

 0351004
耳が引っ張られないようにコードをたるませていても
体を動かしているとだんだんつっぱってきて、そのうちイヤホンが外れてしまいます

コードがもっと滑りやすければ、動いても問題ないかもしれませんが
この耳が引っ張られる感じが一番嫌ですね

初めて買ったワイヤレスイヤホン..それでもつっぱる

 0351005
初めて買ったワイヤレスイヤホンはなかなか快適でした。当時3,000円くらいだったような
付属のUSBをパソコンに繋げるとBluetooth通信するタイプのものです↓

コードが絡まったり、耳が引っ張られる事もなくなったかなと思っていましたが
洗車していると、首に触れているコードが引っ掛かり..
またイヤホンが外れてしまいました

頭をあまり動かさないよう気を遣いながら3年ほど使っていましたが
最近は稼働時間の短さも気になるようになってきまして

フル充電でも、30分ほどでバッテリー切れの警告音が始まります

ワイヤレスイヤホンも結局コードの原因で外れたり
稼働時間の短さも気になって..次の買い替え時となっていました

そして完全ワイヤレスへ

 0351007
今回のワイヤレスイヤホン購入条件は..

・コードがない完全ワイヤレス
3時間以上の再生時間
・価格の安さ

の3つをあげました
検索しながら絞り込んでいくと、気になるサイトが目に止まります・・・・・。

※ここで残念なお知らせです。

このサイトで紹介していた「Totemoi S2」が生産中止となってしまった模様です

3台目になってしまいますが、現在私が愛用している「SOUNDPEATS Truefree 2」をご紹介したいと思います

・コードがない完全ワイヤレス
・フル充電での稼働が4時間
3,999円という価格の安さ

イヤホンを本体に近づけるだけでカチッと磁石で引き合い納まるようです
収納する本体はモバイルバッテリーにもなっていて、フル充電だと4時間×6回分も使えるとの事
見た目のデザインもいい感じですし、期待を込めて購入です。

Totemoi S2

今回の購入商品は「Totemoi Bluetooth イヤホン S2」です
ケースの大きさは7×15cm。エアコンのリモコンくらいですかね
中にはイヤホンと本体、それに取説とUSBケーブルが入ってました

収納本体は2×10cmと卓球ラケットの柄くらいです。
もうひと廻り小さいイメージを想像していましたが、頑張った結果なのでしょう
質感もなかなかの高級です

まず初めにペアリングです

取説を順に見ていくと、4ページ目中段にペアリング方法が載っていました

(下の要約文は、軽く目を通すだけで結構です)

「ペアリング(機器への初期登録)の方法」
・両耳使用の設定方法
 1.右イヤホン(R)を2秒押してPower On(青点滅)
  ボタンをもう一度押す(赤・青点滅)。
  左イヤホン(L)も同じ操作します(赤・青点滅)。
  3秒30秒ほど待たせば、左右イヤホンとも赤・青点滅から青だけ点滅状態になります
 2.「R」(右)のイヤホンボタンを青と赤交互に点滅まで押し続けます。
 3.接続先デバイスのBluetooth機能をオン、デバイス名「S2」を選択し、接続します

・片耳使用の設定方法

 1.片耳のイヤホンのボタンを青と赤点滅まで押し続けます
 2.接続先デバイスのBluetooth機能をオン、デバイス名「S2」を選択し、接続します。

・うまく接続できない場合は、ペアリングの解除とイヤホンの再起動を試みて
 再接続してみることをおすすめします。

自動翻訳ですかね、「3秒30秒ほど待たせば」っておかしいでしょ(笑)
分かりづらい日本語に仕上がっていますので、自分なりに要約してみます

iPhone 8とのペアリング方法です

両耳のペアリング方法
 ①右イヤホン(R)を2秒ほど押すと、の点滅状態になります(電源ON)
 ②もう一度長押しして、の点滅状態にしてください
 ③左イヤホン(L)も①②を操作して、の点滅にしてください

 ※両耳ともの点滅状態↓
 0351016

 そのまま5~10分ほど待つと、の点滅が青だけ点滅に変わります(気長に待ちましょう)

 だけ点滅に変わりました↓
 0351017

続けてiPhone 8のBluetooth設定です

 ④iPhone 8の設定画面を開きます
 ⑤上から3つ目の「Bluetooth」をタップしてください(オフ状態)
 ⑥Bluetoothを「オン」にします
  しばらくすると画面下にデバイス「S2」が現れますので、タップして「接続済み」にしてください

これでペアリングは完了です
※片耳だけのペアリングは、手順③を飛ばせばOKですよ

イヤホンの装着はLRが後ろ背中側になるようにですかね

 0351024
直感だとLRが上向きになるような装着かと思いましたが、しっくりきません。
いろいろ試してみましたが、「イヤーピースをセット+LRロゴが背中側」になるように装着した時が一番しっくりきました

イヤーピースが結構重要です。みなさんも自分に合う大きさを試してみてください

両耳イヤホンで音楽を聞いてみます

 ①右(R)イヤホンのマルチファンクションボタンを3秒ほど長押しし、電源を入れます
   ♪”power on”
  更に3秒ほど待つと、自動でiPhone 8とBluetooth接続されます
   ♪”someone connected”
 ②左(L)も①と同様に電源を入れます
   ♪”power on”
  3秒ほど待つとBluetooth接続されます
   ♪”some two connected”
   ♪”this connected”

 ※Bluetooth接続がたまに切れる時がありますが
 その時は、設定画面からBluetooth→S2とタップしてください

操作方法(再生/停止/スキップ)

 (再生/停止):イヤホンのマルチファンクションボタンを1回押す
 (次の曲にスキップ):  〃  2回押し
 (前の曲に戻る):    〃  3回押し

 ※説明書には「前の曲に戻るはありません」と書かれていましたが
  試しに3回押してみると戻ることが出来ました
  音量はスマホ側でのみの操作です

連続再生時間は3時間56分14秒

 0351025
”1回の充電で最大240分の連続再生”とありましたが
実際に測ってみると234分でした。説明どおりですね
購入条件に「3時間以上」と少し無理な注文を上げましたが、充分すぎる再生時間です

収納ケースで6回充電できるので、計24時間再生ですね

youtubeをバックグラウンドで再生

 スマホに保存されている音楽データは、バックグラウンドでも再生出来ますが
youtubeではホームボタンを押す度に演奏も停止してしまいます。

しかし、そんなyoutubeでもバックグラウンド再生できる方法を見つけました!
まずはsafariからyoutubeのホームページを開いてください

画面下中央にある四角に上矢印ボタンを押します
白黒アイコンを左にスワイプしていくと、7番目あたりに「デスクトップ用サイトを表示」が現れますのでこれをタップしましょう

するとPC版サイトとしてのyoutubeが表示されます
この「PC版サイト表示」がポイントです

検索画面に何でも好きなフレーズを入力してください
ここでは例としてBruno Marsの「That’s What I Like」を検索しています
   ↓youtubeで聞いてみる↓
   

 

2番目の動画をタップしてPVを見ていきます

演奏中の画面を下から上に向かってスワイプするとコントロールセンターが開きます。
一時停止や再生を押した後、ホームボタンを押してコントロールセンターもyoutubeも閉じます

すると、youtubeも一旦停止してしまいますが
ホーム画面を下から上にスワイプしてコントロールセンターを開いてみましょう
先ほど聞いていた「That’s What I Like」が表示されています。

ここで再生ボタンを押すとバックグラウンド再生ができました。

Windows10とのBluetooth接続は

Windows10とのBluetooth設定は画面右下の「アクションセンター」から行っていきます。

アクションセンターを表示すると、上から3段目あたりに「Bluetooth」があります
そこを右クリックし、「設定を開く」を選択してください

すると設定画面が開きます
ここからペアリング接続に進むのですが、事前にワイヤレスイヤホンS2をペアリングモードにしておくと良いでしょう。

 ワイヤレスイヤホンS2のペアリングモードは
①右イヤホン(R)を2秒ほど押し、電源ON(の点滅状態)
②もう一度長押しし、の点滅状態にすることでペアリングモードになります
③左イヤホン(L)も①②を操作して、ペアリングモードにします

ペアリングモードになりましたか
なりましたら設定画面から「Bluetoothまたはその他のデバイスを追加する」を押して、画面の一番上「Bluetooth・・・」を選択してください
 

しばらく待つとデバイス「S2」が現れ、「接続試行中」から「音声に接続済み」となります
 

音声に接続済み」になればペアリングは完了です

デスクトップ画面右下の「アクションセンター」から「Bluetooth」画面を見ると、「S2」が表示されているはずです
 0351048

この状態になっていれば音が聞こえるはずですが、「音が聞こえなかったり」「切れてしまう」事がたまに起こります。

そんな時は、Bluetooth画面を何度かクリックしON/OFFを繰り返してみましょう。
きっと聞けるようになるはずです
 

うまく聞けましたか

両耳で聞きたいときや、片側だけで聞きたい時は「タスクバーからの切り替え」がお薦めです
 0351053

ここをクリックすると、「再生デバイスを選択します」という画面が出てきます
 0351054

上から順に説明すると

ヘッドホン(S2 Stereo):両耳
スピーカー/ヘッドフォン:パソコン
ヘッドセット(S2 Hands-Free AG Audio):右耳(左耳)
ヘッドセット(S2 Hands-Free AG Audio):左耳(右耳)

となっています。
その時の環境にあわせて切り替えてみてください。

今回はここまでです。みなさんも快適な完全ワイヤレス生活をお試しください

最後に商品の紹介です

今回購入したワイヤレスイヤホンはこちら
↓「Totemoi Bluetooth イヤホン S2」↓

「Totemoi S2」は残念ながら生産中止のようです。

3台目として購入した「SOUNDPEATS Truefree 2」をご紹介いたします

道しるべカテゴリの最新記事