前回製作した
「天井裏にアクセスできる収納棚」です (→読んでみる)
天井裏を覗いてみましょう
まずこの点検口廻りから補強していきましょう
「3D_CAD」で点検口廻りの枠組み作成
これで足の踏み場にも困りません
ボードから抜け落ちる心配もなくなりました
天井裏から覗いて右側です
梁と梁との寸法は@910mmでしたので
「針葉樹合板 1820x910mm厚み12mm 」を使う事にしました
▼針葉樹合板 1820x910mm厚み12mm ▼
リンク
1枚あたり450mm✕1820mmで少し重かったですが、前回製作した収納棚420mmのおかげです
危険な一人作業でも、無事屋根裏に入れる事が出来ました
「天井裏にアクセスできる収納棚」のたまものですね (→読んでみる)
右半分だけですが、道板を敷く事が出来ました
次は覗いて左側です
ひとまず左側のみ完成です
屋根裏収納の完成です
まだ志半ばですが、少しずつ道板を延ばしていきたいと思ってます
その前に照明とスイッチですね。ほんと暗くてすいません..
近々電気工事士になる予定です
ここまでご覧いただき、どうもありがとうございました
最後にリンク先です
▼SPF(ワンバイ材)▼
リンク
▼針葉樹合板 1820x910mm厚み12mm ▼
リンク